久々に、昨夕から左程の雪も降らず、今朝の雪流しは無かった。
31日午後3時、市中心部の積雪は、
自重で圧縮され、165⇒155㎝と表示された。

屋根積雪は1m強だろうが、雪庇が酷い。
昨夕、BSアンテナを覆っていた雪庇の一部を取り除く際、
少し仰のけになり無理をした所為で、腰痛が再発した。
今朝、BSは良く観れています。
2月1日、本日の共同作業は、1時から作業小屋の屋根雪落としと、
川に沈めてある揚水装置の周りのゴミ取りだったが、
腰痛を申告し、作業には出ないで良いと了解を得た。
町内では、本日も数軒の雪下ろし依頼が来ており、
明日も2軒、それで緊急の雪下ろしは一服となる。
耐雪2mの我が家は未だ雪下ろしの心配はなく、大丈夫なんだが、
大きな地震が来ると屋根雪の重みで心配が増す為に、
雪下ろしを依頼しようかと話し合っている。
何とか歩けるが腰の痛みはクシャミをすると腰骨に痛みが走る。
追伸;10分ほど前に、我が家を建築した地元の会社の専務が、
訪問してくれ、雪下ろしの時期について話が出来た。
早めに降ろせば安心ですねとの事で、明日降ろす事に決定した。

12時過ぎに妻がスマホで撮った同じ場所の写真です。
BSアンテナ周辺の雪は自然に落ちています。