新潟中越、豪雪地帯の当市で今朝の新雪は約3~4cm・・・。
都内は23㎝もの積雪で大渋滞のニュースが繰り返し流れていた。
今後は新潟にも寒波が襲うとの事だ。
雪対策が完備の当市では、今朝程度ならチョチョイのチョイ。
雪流しの必要もない程度だったが、流雪溝に水が流された。
東京都内を走る車が雪道の凸凹でスリップ渋滞している。
中には人に押して貰って、やっと発進して居る。
運転席に1リットル程の砂さえ積んでいれば、
スリップして進まぬタイヤの前後に砂を撒き、
少しバックし砂の上で発進すればスムーズに動き出すのに。
冬タイヤを装着して居ないのが最大の原因だが、
雪道発進・走行に不慣れな所為が垣間見られた。
今はマニュアル車が殆どないが、雪道ではセカンド発進が鉄則だ。
オートマ車全盛の今は、坂道用の二速発進がベストだ。
ロー発進では、タイヤの回転が速すぎて、
接地面の雪が溶けタイヤと雪の間に水の膜ができる。
水の上では前に進めない道理です。
若い頃、道路の整備が不完全の頃には、必ず砂を積んでいた。
主要道路の坂道には、砂が入った箱まで用意されていた。
スリップ防止の為に、スコップや丈夫な板2枚まで用意していた。
備えあれば憂いなしを実感した今日この頃です。