孫姫が小学1年生となる | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

今年4月、孫姫が小学1年生となる。



「入学おめでとうカード」を贈ったら、

嬉しそうな声で電話が来た。

手元に住んで居れば、記念の旅行や食事に・・・

それは5月連休に取っておきましょう。

「よかもん」が1年生になった時は戦後の混乱期。

ジュラルミン製ランドセルから布製鞄まで、

持ち物はバラバラ、ほとんどが貧乏だった。

手製で布製の鉛筆入れを持ってくる子も居た。

学生服は有ったが家庭の事情で着れない子も居て

鞄や靴などはバラバラで下駄の子も居た。

マンモス校で1年生だけで300人も居た。

ガキ大将が町内を統率し大人の出る幕は無かった。

通学路は有ったが、通学はかなり自由だった。

車は少なく、子供天国だった。

又従兄弟の1年生と仲が良く一緒に通学した。

生まれつき視力が弱く、高校入学まで眼鏡無しで、

常に一番前の席だった。

身体検査で一番の苦手は視力検査だった。

夜空の星を見上げて北斗七星も良く見えなかった。

それが、75歳にもなって、視力の衰えも無く、

1日中パソコンを弄っても平気の平左です。

同年齢の仲間たちは白内障や緑内障で悩んでいる。

人間とは、人生とは、不思議な物ですね。

孫姫がどんな人生を送るかは未知数だが、

大道を踏み間違える事は無いと信じるしかない。

孫姫の成長を楽しみに、寿命まで生きましょう。