不二子目線@@富士、鎌倉、箱根、伊豆、修繕寺湖ぐるっと~ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

まぁ~私はお気楽に追記記録(^J^)
気ままな突っ込み記録♪

出発時、自分の顔が腫れぼったくて何となく気に入らない朝でした。
女は旅行時、顔の化粧乗り、髪型が気にいらないと憂鬱なのですよね~
でも、もう私お歳だし、最近はあまり気にならなくなりました。(笑)

鶴岡八幡宮に着いた時はいいお天気ですごく暑くて、寒い時用の準備だけはばっちりだったので、閉口しました。
写真はなぜかスマホに撮った筈なのに見当たらない?
ので、よかもんの写真アップをご覧くださいませ~<(_ _)>

矢張り私には鶴岡八幡宮にお参りした後は
七五三の衣装した可愛いお子達に釘つけでした。
目立ったのは女の子の着物姿でしたが、男の子の袴姿も可愛いものですね。

お昼を取ることが無理なほどの混雑に先が思いやられました。
ここで体力を使い果たしては大変と早めにバスに戻ろうということにしました。
しかし太平洋側はわんこ連れさんが多くてビックリ。

河口湖でもわんこ連れが多かったですね~
イメージ 5

暑かったので
翌日13日に行った修繕寺の桂川沿いの竹林の小径を散策した時見つけた
「わさびソフトクリーム」
これが暑さもあって
物凄く美味しかったのです。(笑)
ソフトクリームの脇にストンとすりおろしたワサビがのって
何じゃこれという感じでしたが・・・

わさびは「新潟でも売り出していますが、大きさと言い値段と言いこちらの方に軍配が上がります。

ミスマッチのようなワサビとソフトクリーム、これがウソのようにマッチするんです。

わさびの辛さはすっきりした爽やかさで鼻に抜け、脂肪分の多いソフトクリームがまろやかさを演出。

美味しかった~(再度)


イメージ 6
こんな、山の上のホテル~急に涼しくなりました。
この写真は翌日の朝、部屋の窓を開けたら玄関先が見えたのでパチリ!

12日の夜はとうに日がとっぷり暮れていて周りがよく見えなかったのです。
真っ暗な山道、マイカーで自分たちだけなら心細かっただろうな~
「もしかしたらシカに会えるかも~」とガイドさんがボソリと言う、
光る眼を見たらシカよ~と
だったら熊もいますよね~|д゚)

風呂上がりに、部屋のカーテンを開けたら霧が覆って辺りは霧で真っ白~@@
私は何と言ってもこういう自然が怖いのですよ。
ツアー仲間の賑やかさにホッとする。

翌朝、渋滞を予測して30分早い出発。修繕寺、桂川沿いの「竹林の小径」
イメージ 7

イメージ 8
地元TVがリポートしてました。それを物好きなよかもんがパチリ。

イメージ 9

イメージ 10
恋の竹林小径で何思うアルカ~(笑)

そうそっ、今回は例の賑やか軍団の声が余り聞こえませんでしたが、
ホテルチェックアウトのため、部屋から階下へ降りるとき、エレベーターに乗り込むと、例の四角いデカ顔した人種が近くに~
私が会釈してエレベーターに乗り込み後から乗ったその人は
何故か「すみません!」とあいさつ?

がその後、連れの女性と何やら中国語でおしゃべりしていたので
覚えた日本語を使ったのだと判明。(笑)

イメージ 1
これヒイラギの葉ですって~遊んだことがあるってよかもんは・・・

イメージ 2
白糸の滝!虹が掛かっていてきれいでした~
女心が透けて見えるような滝。

ここでお腹がすきました。
入口にある富士宮焼きそばをいただきました。
イメージ 3

でもなぁ~以前長岡の雪まつりの時来ていた富士宮焼きそばの方が美味しかったような~気がするわ!


これ「きみまろ茶屋」なんです。きみまろさんが経営しているんですって~↓

イメージ 4

お楽しみはここまで~と言っても随分予定はキャンセルされたようですが・・・

帰り路、中央道の名物渋滞を経験しました。
東京観光バスの運転手、ガイド、添乗員さん達3人さんは、ベテランの域。
あらゆる情報を駆使して渋滞を回避するために頑張っていました。

トイレ我慢や空腹我慢など何のその、そのスリル満点な観光として、スリリングなことが少なくなった定年後の人たち、そうだ土日でしたから20代の方たちもいましたが、思いがけなく一つの運命共同体となり、手に汗握りました。

山手線地下空間にできた高速道路、関越道より長いとか
ビックリ体験、ポケモンゴーならぬバスツアーゴーでした。

お粗末、息がポーンと裂けましたとさ♪