身の程の暮らしを楽しむ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

身の程の暮らしを楽しむ…これがどうして中々難しい事なのです。

今の暮らしは終の棲家ですが、一朝一夕に出来上がったのでは無い。

20代の頃から、定年後を見据え、身の程を知って暮らしてきた。

言うは易し行うは難しの、暮らしぶりだった。

雑誌の購入は0、全て市立図書館を利用した。

子供が小学校に上がる前から、市立図書館を利用させていた。

但し、科学知識を得させる為に、「子供の科学」を購入し

小学高学年だった長男の愛読書とさせた。

幸か不幸か、長男は小学6年の時に独学でアマチュア無線の、

受験申請をカナ釘流で自分で書き込み、中学1年で一発合格した。

自分自身は雑学を図書館で詰め込んだ…

それが仕事では発想の転換に役立った。

タバコは吸わず、酒は体質的に受け付けず、女に狂う事も無かった。

他人から見れば、付き合いの悪い人物で有っただろう。

もっと世間に慣れ親しめ砕けろとよく言われた・・・しかし、

定年時、無借金を目標にして、身の程を知った楽しみを続けた。

見事達成し、定年前に新築し、今に至っている。

定年後、ステージ4の大腸癌で大手術、抗がん剤不適合が幸し、

薬も飲まず、今に至っている。

高血圧や、糖尿病など、高齢のお伴だ…生きてる証拠。

天上界とも地獄界とも、時に」」はテレパシー通信で会話する?

群馬県の天狗のお山「迦葉山」で天狗に化かされた事も有った。

ブログを楽しみ、偶に外食を楽しみ、孫の帰省を待つ日々。

高級な家財道具も、食器類も皆無だが、過不足は無い。

死期など忘れたし、必ず訪れる死を恐れる者では無い。

大腸がん宣告で、平気な顔をしていたらドクターが吃驚した事は、

以前にも書いたが、平常心でした。

掛かり付け医も、薬の処方はするが、

飲み方は体調に合わせて良いとお墨付きを貰っている。

年齢不相応の体調回復など必要なく、サプリメント類など一切不要。

この先の余命など有ればあるだけ儲けものと楽しむだけです。

さて、お昼のご飯を妻と連れ立って何処で食べようか?