敬老の日は、目出度くも有り・愛でたくも無しが実感です。
もはや65歳などは高齢者に含めないが実感です。
冥途への道のりは段々遠くなり、ブログ主も75歳で後期高齢者。
「正月は冥途の道の一里塚」の句を実感して居ます。

本日も、祝日の行事として玄関先に日の丸を掲げました。
そして元気になる歌 鉾をおさめて
ブログ主は、ボケ防止を目的にして2005年にブログを始めた。
爾来、浮気もせずにヤフーブログ一筋を貫いてきた。
現在、ネットの利用率は70歳代で53.5%に達し、
5年前の39.2%から大きく伸びたそうだ。
昔の高齢者と呼ばれる年齢も今は5~10歳若返り、
75歳が高齢者入り、85歳からが後期高齢者???
とにかく街に高齢者が溢れかえり「高齢者と呼ばないで」が氾濫。
さて、我が余命の蝋燭の火は如何ほど残されているか