国道252…冬の通行禁止解除 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

越後と会津を結んでいる、60里越えの道路(国道252号線)

パソコンで調べたら、本日正午にすべて解除となっていた。

イメージ 1


毎年豪雪の為、11月末から翌年、除雪で通行確保まで通行止めだ。

今年は稀に見る小雪で、今日の正午に通行止めが解除となった。

例年6月にズレ込む事もあり5月連休までに解除なら上出来だった。

いち早くパソコンで解除を知り、曇天だが仕方がない。

朝9時30分、国道252を新潟の小出から福島県へ峠越えを決行。

イメージ 2


道の駅いりひろせ新緑が目に鮮やかで湖面に映えた。

イメージ 3


一番乗りかと思ったら、道の駅で休んだ為に5番手でガックリ。

イメージ 4


一番乗りは群馬の人で、四番手は富山の車だった。

午後0時通行止めが解除となり一斉にスタート。

イメージ 5


山には残雪が残り荒涼とした風景の中で新緑が目に染みる。

国道252のトンネル内はほとんど真っ暗で内部に照明は無い。

道路脇には採る人も無いのかフキノトウが群生している。

但し、山菜取り目的で山に分け入るのは禁止されている。

イメージ 6


会津・只見町の田子倉ダムは開通が早すぎ、対応が遅れ、
イメージ 7


売店もレストランも忙しそうに準備中だった。

あれやこれやで昼食を喰いっぱぐれ、そのままUターンで帰宅した。

若ければ只見を下り、会津坂下を経由して国道42号を

新潟に向かうコースが定番だったが、体力が追い付かず

妻と愛犬を連れ、往復140㎞=30.5㎞/ℓのドライブでした。