全国各地では雪に翻弄された日曜日だった事でしょう。
豪雪地帯、新潟中越の平野部に位置する当市では、
道路は地下水を吸上げた消雪パイプが完備し、
流雪溝には川水を吸上げて流し、各家庭で汗を流す。
流雪溝使用時間が30分刻みに作成されていて、
町民は一致協力し割り当てられた時間に雪を流します。
雪当番の路線委員の苦労は降る雪の量で雲泥の差が有る。
・・・・・・・
豪雪地帯の新潟では新潟中心部でドカ雪となり、
高速道路は軒並み通行止め、在来線も運休、
一般道路に、車が殺到し長蛇の列となった模様です。
仕事が始まった今日は、国道8号線までが大渋滞です。
広い新潟県内は豪雪地帯と言っても、日本海沿岸には、
雪はほとんど降らないのですが、今年は一気に
30㎝のドカ雪に見舞われ、流雪溝も完備されていない
除雪が間に合わず市町村では道は凸凹な場所も有るとか?
長岡市中心部でも積雪1mに達した模様です。
長岡市などは流雪溝が不完全でドカ雪には弱い。
雪対策が完備している、当市では、昨晩一気に、
40cm超の新雪が降り積もったが、
道路は無雪状態を維持し各家庭の機能麻痺は回避した。
市役所の積雪情報に因ると、市中心部の消防署で、
24日午前 9時現在積雪48cm
11時 59cm
25日午前 9時 80cm
大雪と騒いでも当市では、昨年同時期の約半分です。
積雪が多い山間地では塩谷集落で(旧塩谷小学校跡地)
25日午前 9時現在積雪180cmに達している。

10時30分現在、青空が見えこの直ぐ後にまた雪が。
女心と冬の空? 雪は未だ降るでしょうが、
「朝雨女の腕まくり」の例えで心配は無い。
滑って転んで怪我などしませんように、
春の気配は間も無くです。