一昨日から県内ニュースで白いカルガモ発見と大騒ぎ。
珍客白いカルガモ発見
柏崎
数多くの白鳥が飛来することで知られる柏崎市西山町の長嶺大池で、珍しい白いカルガモ=写真=が発見され話題になっている。
近くの住民が見つけ、市に連絡した。9日に確認した柏崎市立博物館の佐藤俊男学芸員は「くちばしなどから、突然変異で色素のないアルビノ(白化個体)だと思われる。白いカルガモが見つかるのはとても珍しい」と話している。
カルガモの群れの中に小さな白鳥が1羽紛れているように見え、すぐに分かるという。関係者は「観察するには早朝がベストだが、昼間でも見ることができる。多くの人が楽しみながら探してほしい」と呼び掛けている。
近くの住民が見つけ、市に連絡した。9日に確認した柏崎市立博物館の佐藤俊男学芸員は「くちばしなどから、突然変異で色素のないアルビノ(白化個体)だと思われる。白いカルガモが見つかるのはとても珍しい」と話している。
カルガモの群れの中に小さな白鳥が1羽紛れているように見え、すぐに分かるという。関係者は「観察するには早朝がベストだが、昼間でも見ることができる。多くの人が楽しみながら探してほしい」と呼び掛けている。
【地域】
2015/12/09 21:31
何で今更、6年前に拙ブログで白いカルガモを発見し、
茶郷川生まれの白いカルガモは毎年、世代更新し、
2~3羽の白いカルガモが生まれ1~2羽は育っている。
6年前から記事にしていました。
「白いカルガモ今朝も元気でした」2009/12/5
比較的、天敵の多い茶郷川ですが、住民は周知の事で、
毎年5~6番が子育てをして30羽前後が成長します。
今年も成長した3羽の白いカルガモを茶郷川で目撃した。
大寒を過ぎたのに・・・雪が降らない2015/12/8
この白いカルガモ達が柏崎まで飛んで行ったのだろう?