転落足指骨折後の治療に劇的効果が出た | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

訪問してくださるブロガーさんはご存知の事ですが、

12月/16日の雪屋根転落骨折での治療で


両膝骨折は歩けるまでに回復したが、

足指骨折の後遺症で歩ける事は歩けるが、

2ヶ月経過しても足の甲の腫れが引かなかった。

2月/21日に記事にしたら適切な治療法を教えられた。

ブログ仲間「予知ダス」さんからのアドバイスです。


両足指全てに転落時に受けたダメージが有るようで、・・については、恐らく転落骨折時に、毛細血管や抹消神経まで切れた筈・・
通常は打撲した程度でも、毛細血管や末梢神経まで切れて、それによる皮下出血とで痛みとハレが生じるので、骨折すれば尚更に、
毛細血管や末梢神経まで、ズタズタに切れて、ちゃんと元通りにもどるには、丸2ヶ月間は要します。
骨折が治って、歩けるようになったからと言っても、両足ダメージしゃあ、3~4ケ月経ないと、元の感覚へは戻らないので、今はその途上(医師の経過観察中)だということ。
寝る時は座布団1~2枚分、足を高めにすれば、血液が後の指先付近に滞留せずに、心臓のほうへ戻るので、足の指先と甲はハレずに済みます。
市販薬の、オイラックスA軟膏(湿疹、痒み止め)の成分に、ヒドロコルチゾン酢酸エステルという消炎成分が、この種のハレや骨折や色素沈着にも抜群に効くので、これをやや厚めに塗布して、清潔なタオルで巻いて就寝してる間に、人間の副交感神経の修復作用と相乗効果して、この種のハレは猛烈に良くなります。                     
               
blog-予知ダス
2015/2/21(土) 午後 10:39
<<コメントに返信する
顔アイコン
オイラックスは、水溶性なので湯水で直ぐに洗い落とせるので、毎日取り替えるか、または2日毎に取り替えてください。
10日もすれば殆ど良くなるので、後は無理して歩き過ぎない限り、普通のメンタムや湿布剤に切り替える程度で良くなります。
歩く距離は、まだ桜が咲く季節までは、1キロ程度までがベターで、途中数回立ち留まって深呼吸するのがベターです。
でも花粉症とインフルに要注意なので、マスクは必需品かも・・
足のシップで、かゆみと湿疹が出たら、風呂場で薬用石鹸(スーパーでやドラッグで買える)で殺菌洗浄してから、オイラックスの塗布で、数日で治ります。
煮干のカルシウムや、ヨーグルトや野菜類・魚介類・海苔を良く食べてれば、骨折のダメージや、風邪のダメージまで非常に早く治ります。(笑) 削除
blog-予知ダス
2015/2/21(土) 午後 10:47
教示に従い、22日にオイラックスを購入し塗布開始。
イメージ 1

3日目にして劇的治療効果を体験しました。

イメージ 2

24日風呂上りに撮影し腫れが引いた足です。

イメージ 3

塗布し熱さまシートを貼り付け、

イメージ 4

上から靴下を履き就寝時は足首を高くして寝ました。

アラントインが皮膚の組織修復を助け、
ヒドロコルチゾン酢酸エステルが皮膚の炎症をしずめ

私の患部では劇的な治療効果を発揮したようです。

予知ダスさんには感謝感謝です。