転げ落ちる前にして置く事 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

平成4年新築の我が家・・あの頃は未だ若かった
 
手摺など不要と取り付けていなかった。
 
あれから21年、鏡よ鏡、私は若い・・・と言えなくなった。
 
それで、家中の階段に手摺を付ける事となった。
 
イメージ 1
 
出費だが背に腹は変えられぬ、転げ落ちる前の用心です。
 
イメージ 2
 
そう言えば、掴まり立ちで歩く楽しみを知った孫姫が
 
1度、室内のこの階段から転げ落ちた事がある。
 
東京のマンション暮らしでは部屋に階段が無く、
 
歩き始めの孫姫に取っては上がり降りが珍しく、
 
飽きる事無く上がり降りを繰り返していた。
 
そしてその時は来た、慣れたかなと母親がチョット目を外したその時・・・階段の途中まで転げ落ち口の中を切った
 
物音を聞いて事態を察知し大丈夫かと声を掛けたら、
 
母親は青い顔をして大丈夫じゃないとオロオロ。
 
悪餓鬼の息子や娘で慣れている妻は冷静に判断・・・
 
転げ落ちたショックで口の中に少し傷が出来ただけだった。
 
明日は我が身、転ばぬ先の杖として家中に手摺を設置。
 
しかし孫姫は薄暗い車庫への階段は見ただけでスルーで
けして降りようとはしなかった。
 
イメージ 3
 
霊感・・・何か感じるものが有るようです。