今年も良い事が有りそうな?小正月行事さいの神 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

今年も小正月行事の「さいの神」行事がやって来ました・・・今年は成人の日と同じです。
 
イメージ 2
 
1年は早いものです・・・ハート可愛い女の子でしょうハート
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
4年前のサイの神⇒一週遅れの「さいの神」
 
雪国新潟の当地では小正月は「サイの神」行事です。
 
「おんべ」と呼ばれる紙で作った吹流しを上げる。
おんべの語源は、「御幣をおんべい」と読み、何時しか「おんべ」と呼ばれるようになったもののようです。
 
「サイの神」の火で煽られ千切れて飛んだ「おんべ」を拾えば、この1年の間に幸運が訪れると言う風習です。
 
そして、4年前「おんべ」を拾い初孫誕生した。
 
そして、3年前初孫誕生を祝い「おんべ」を奉納した。
 
そして今年の「サイの神」でこんな大きな「おんべ」が、
 
お地蔵様の前で写真を撮っていた私の目の前に落ちてきた「おんべ」を拾い上げ、自宅の神棚に飾りました。
 
イメージ 1
昆布つゆ」はサイの神で行われた福引で当りました。
 
そんな訳で、今年も良い事が起こりそうな予感がします。
 
まず来月の都知事選挙で田母神候補の当選を願います。
 
後は神の身ぞ知るです・・・三拝九拝、パンパン。