年1回の町内有志による旅行会、今年は来月初めの予定で、

9月半ばに旅行先の打ち合わせ会合が有ったのだが、
好事魔多し・・・
会合の日に、糖尿病で教育入院でした



その結果、今年の旅行は断念・・・



そして昨日返金されました。
この金額は、旅行代+飲み代+はっぱき抜き+忘・新年会費etc
行きたいのは山々だが断念しました。
この旅の目的の一つは「北向観音」へお参りする事でした。
引用記事です↓
信州の鎌倉「別所温泉」の中心地にある「北向観音」の歴史は古く825年の創建です。
昔から日本全国の人々の信仰を集め厄除観音で有名です。北を向いているのは善光寺と向き合っているからとされ、「裏善光寺」と呼ばれる場合もある。
善光寺が来世の利益、北向観音が現世の利益をもたらすということで善光寺のみの参拝では「片参り」になってしまうと言われてる。
愛染堂の近くに縁結びの霊木として崇められている愛染かつらの巨木があり、川口松太郎の名作「愛染桂」はこの木からヒントを得たという説があります。
我が家からなら日帰りでも行ける距離に有るから、
その内に妻を伴って行くつもりで居ます。