大本営跡地探訪で、ヒヤリハット体験記 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

一昨日、長野県の松代まで、大本営跡の探訪に行ってきたが、
 
書くまいと思っていたヒヤリハットの恐怖体験記です。
 
掘削洞窟のいたる所にコウモリが飛び回っていた。
 
イメージ 1
 
本土決戦の為、首都機能を岩盤地帯の地下に掘削していた事実。
 
2006年に書かれていた参考ブログ⇒こちら
 
掘削に際しての犠牲者の数も実は明らかにされていないようだ。
 
縦横無尽に広がっている掘削現場の一部が公開されている。
 
落盤の跡も散見され、一人では入れない不気味さが漂っていた。
 
イメージ 2
 
鍵の手の公開場所の左右に掘削洞窟が果てもなく広がっていた。
 
行き止まりの掘削洞窟からの帰り道、二人の後ろに人は居なかった。
 
突然右後ろの暗闇の奥から叫び声が聞こえた気がした。
 
勿論、後ろは振り向かないで掘削洞窟から出てきた。
 
そして、情報を得て、天皇御在所の有る場所まで車で移動した。
 
ガラス越しに見た、御在所の部屋をもっと広く写そうと、
 
シャッターを切ったらこんなものが写っていた。
 
イメージ 3
 
ガラスに反射した光の屈折では有るが、不気味な骨と爪に見える。
 
 
そして帰り道、青信号に従い、大きな道路へ右折しようとした時、
 
助手席の友人から危ないの声・・・・
 
中央分離帯の手前で曲がろうとしていた・・・
 
ハッと気が付いてハンドルを切り返し、事なきを得た。
 
 
 
道の駅で買って来た野菜です。
 
今日来るはずの孫姫に見せてから食べるつもりです。
 
イメージ 4
 
それと地元高校生が考案したという、「大本営象山地下壕」ボールペン
 
イメージ 5
 
ペンの中に秘密が!、ボールペンの中に仕込まれている地図です。
 
イメージ 6
 
大本営象山地下壕平面図と関連地図、
 
イメージ 7
 
そして工事方法が絵で示されている。
 
ヒヤリハット体験にはどうか気をつけてください。