今日は迎え火を焚く13日、都会地では盆の入りです | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

故郷は、旧盆に迎え火を焚きましたが新潟では迎え火の風習が無い。
 
白い苧殻売りが旧盆前になると家々を訪ねてきた。
 
風鈴売りも、金魚売も、川魚売りも風物詩だった。
 

迎え火に焚かれる素材は、一般には「苧殻」(おがら。麻の茎を乾燥したもの)が多く、お盆シーズンになると花屋さんなどで売られ始めます。ほかに麦藁、藁、豆殻、白樺の皮などを燃やす地方もあります。

http://obon.bonodori.net/image/photo/obon/ogara.jpg
迎え火の材料「おがら」

今は昔の物語となったが、日本人の本質は変わっていないと信じる。
 
日本の発展を目の敵にする特亜国、安倍政権を見誤り、
 
打つ手無しとなったのか、首脳会談を延期する策に出てきた。
 
ならば自衛隊を国防軍に昇格させ、行く行くは日本軍隊とする。
 
日本人を侮る無かれ・・・特亜を除くアジア各国は日本に感謝している。
 
国防軍 Japanese defense forces " 太陽は昇る " ,言う動画です。
 
 
 
自虐史観から立ち直れ、民度の低い特亜の歴史認識を暴け。
 
もう一つ「他国が日本を愛する理由 2012・12・8」と言う動画です。
 
 
参議院選挙はたけなわ、選挙後の日本は一致団結します。
 
8月15日を前に、英霊へ報告できそうです。