気まぐれな娘が「喜多方ラーメン」を食べたいと言い出し会津へ出発。
朝9時に出発したのだが、途中から、鶴ヶ城が見たいと言い出した。
会津はカーナビ無しでも山を見れば自由に走れるほどである。

有名な会津の名所旧跡は、ほとんど行っている。

予定変更など屁の河童で応じた、鶴ヶ城が赤瓦になってからは初です。

喜多方ラーメン店は数多く、どの店が美味しいのか人それぞれ・・・
喜多方老麺会のランキング1位のラーメン屋で昼食だったが、
評価は、これが1位ですかと言う所です。
帰り道、会津きっての名刹・福満虚空藏尊圓藏寺の下で売っている、
名物の粟(あわ)饅頭を買いに立ち寄った。
袋は4月始めに開設したばかりの「道の駅=奥会津かねやま」です。

国道252号線は奥会津を経て、七曲の峠道で新潟に通じている。
冬季は雪のため通行止めだが、GWを目処に開通する事が多かった。
多分、通行止めは解除されているだろうと、高を括っていた。
何度も通った知り尽くした道の一つ・・・思い込みが仇となり、
通行止め、引き返す羽目となった・・・往復で80km超は有っただろう。
18時に帰れる予定が大幅に狂い21時帰宅となってしまった。
350km予定のドライブが500kmオーバーとなった・・・疲れました。
ブログ更新が遅れた所以です。