GW・安近短の旅・・・石地わさび園プレオープン見学と「天領の里」 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

先日、プレオープン前に一度訪問してきた「石地わさび園」
 
イメージ 1
 
昨日と今日が秋の開園前にと、プレオープンでした。
 
石地わさび園がプレオープンへ
 西山町上山田の土佐工務店(土佐邦夫社長)が同町大崎で裁培する「日本海 石地わさび園」が28日にプレオープンする。
生ワサビや加工品を販売するとともに、「本物のワサビの味を知ってほしい」とワサビをトッピングした豆腐ジェラートの試食などを楽しんでもらう。
期間は29日まで。本格オープンは今年10月の予定。
 わさび園は、海岸近くの同社社有地から出る豊富なミネラルを含む湧き水を利用し、NICO(にいがた産業創造機構)の支援を得て2011年から新規事業として取り組み。
現在は2棟の栽培ハウスに7種類・約5千本のワサビを栽培している。
(2013/ 4/24)
 
かって知ったる海岸道路~~お昼駆け回りに訪問してきました。
 
イメージ 2
 
天然ワサビを摩り下ろし豆腐のアイスやローストビーフに盛り付けて
 
4~5種類もの試食品を薦められた・・・・美味でした。
 
ワサビ栽培棟には入れないが外からならば撮影可能でした。
 
イメージ 5
 
そして購入してきた大きな本生わさび・・・おまけまで頂きました。
 
帰り道、海岸道路を出雲崎方面まで走り、越後出雲崎「天領の里」
 
イメージ 6
 
何度も訪れた場所ですが、GW中でもあり駐車場はほぼ満車でした。
 
イメージ 7
 
親子連れが波打ち際で遊ぶ姿は微笑を誘います。
 
イメージ 8
 
ここ越後出雲崎は佐渡との往復に絡む罪人の怨みつらみが眠っています・・・獄門の刑場と処刑場・・・みだりに訪れてはならぬ獄門跡です
 
私は2度ほど訪れましたが、妻は行きたくないと尻込みします。
 
海を眼下にした時代館レストランでのラーメンです。
 
イメージ 4
 
買って来た土産です・・・生山葵は息子夫婦が帰省した時に使います。
 
イメージ 3
 
イメージ 9
 
天候は快晴で、窓を開け海風を堪能してきました。