墓地の植生が、ガラリと変わっていた | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

秋の彼岸も近まり、近くにある我が家の墓地を見てきたら、
 
周りに生えている植生がガラリと変わっていた。(名前は不明)
 
8月15日の旧盆には、完全に除草された状態でした。
 
わずか20日余りでこの繁茂ぶりです。
 
イメージ 1
 
お盆前に、墓地管理組合が除草剤を撒いた事で、
 
除草剤に強い植物だけで新しい植生が出来たようだ。
 
今まで数十年間、此処にこんな植物は生えた事など無かったのに・・・
 
繁殖力旺盛と見えて、辺り一面、この植物一色となっていた。
 
刈り取ってきた植物です。
 
イメージ 2
 
この後、除草剤の変わりに濃い食塩水を撒く予定です。

記事投稿後、ブロガーの方から
 
この植物は「スベリヒユ」では無いかと教えて頂いた。
 
農業では害草とされるが、食用にも薬用にもなる、植物と知りました。
 
お墓の廻りでは見栄えが悪く、やはり害草ですね。