5月連休から、3ヶ月目・・・1歳9ヶ月の成長ぶりは驚くばかりでした。
その場その場で、ほぼ的確に会話が成立しました。
喜び悲しみの感情が豊かで、幼児向けテレビ、「いないいないばあ~」
に合わせて、歌い踊っていました。
【およげ鯛焼きくん】他をしっかり覚えていて、歌ってくれました。
1~10までの数字を、しっかり認識し、的確に識別できたし、
赤・白・黄・緑・青を識別し、言葉で表現できました。
○△□など形を識別し型に嵌め込む事が可能になっていました。
初体験となる海水浴や、花火体験、アルパカとの触れ合い、
金魚への餌やり体験、愛犬たちとの鬼ごっこ、
朝の散歩で、思う存分出来るブランコ体験などなど、
1歳9ヶ月の脳に記憶として残らなくても潜在意識には、
楽しい思い出として刻まれている・・・これが幼児教育の基本です。
帰りの車に乗る前から、笑い顔が固まっていた事は、
別れの悲しみの表れでした。
東京では花火が出来ないとの事で、残った花火はご近所の

幼児に上げる事にしました。