真夏のミステリー | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

話題の名物・鯛茶漬けを食べに柏崎までドライブした。
 
イメージ 1
 
倅が子供の頃、夜釣りをした帰りなどに時々立ち寄った場所で、
 
その頃は定期便の運ちゃんたちのお気に入りの場所で24時間営業の
 
食堂が併設していた・・・その食堂に立ち寄っていたのです。
 
 
イメージ 7
 
ここの鯛茶漬けが全国どんぶり選手権で3位に輝き、色々と賞を得て、
 
鯛茶漬けと言えば柏崎、柏崎と言えば鯛茶漬けとなっています。
 
食べなきゃ判らんとお昼駆け回りに家族3人で行ってきました。
 
イメージ 6
 
第一のミステリー、お茶碗が4つ出てきた!?!?
 
イメージ 2
 
そして、アレッ4人様では無かったのですかとキョトンとした顔・・・
 
ウエイトレスさんには亡き叔母の姿が4人目として見えていたのですよ!!!
 
お茶碗の数違い、今までも、我が家では何度か体験しているミステリーです。
 
このミステリーが後半に続くのですが、まずは鯛茶漬けの味。
 
イメージ 3
 
味にうるさい娘も絶賛の美味で、看板に偽り無しの味でした。
 
イメージ 4
 
鯛茶漬けにトビウオの卵が入っているなど、味の拘りを感じました。
 
雪国の夏休みは明日からです・・・代わりに冬休みが長い
 
鯨波の海岸通りは、浜茶屋の客引きが目立ち、客はまばらでした・・・
 
夏休みが始まり、28,29、これからの土日の混雑が予想されます。
 
 
そして帰り道、話が弾んで曲がり道を間違え慌てて脇道へ入り、
 
自宅へのルート案内をしたのだが、途中で道路工事があり又脇道へ、
 
ならばと、Uターンして改めて自宅までのカーナビルート案内をした。
 
アレッ、山道へ向かう・・・知らない道を走るのは好きである。
 
ナビ任せでズンズン走りふと左手を見たら、即身仏の石碑が???
 
イメージ 5
 秀快上人即身仏(画像クリックで即身仏が見えます)
 
 
この石碑・・・ブログで初めての撮影です。
 
そして気が付いた、
昨年暮れに他界した叔母の実家が、この山道の先に有ったのだ
 
我が家三人、異口同音に、ドライブ好きの叔母が同乗して、
 
実家に立ち寄りたかったのだろうとの結論です。
 
不思議と爽やかな気分となりました。
 
叔母の実家の下にある道を走り一路我が家へ、
 
市中央体育館に併設している、プール環境を調べて、
 
孫娘も遊べることを確認、
 
買ってきた烏賊の浜焼きを丸ごと齧りながらのブログ記事でした。
 
釣鐘風鈴が涼やかな音を響かせている。