12日から1週間、今月の消雪当番が回ってきた。

各路線ごと、時間厳守・・・流雪溝への仕切り板挿入を確認する。
消雪当番5人の内、他の4人は、雪下ろし応援で1日留守である。

今日は凡そ70軒の町内で、7件の雪下ろしが行われる。
責任重大、早朝、5時40分、揚水ポンプのスイッチを入れ、
1号・2号バルブから水が流れ出ていることを確認。
時間ごと、各路線への配水確認・・・問題なし。
そして9時から雪下ろし用の配水シフトへ変更。
9時前に、1号バルブを閉鎖、2号全開、配水を2号バルブに集中。
10時前、3号バルブ全開、1号バルブ全開、2号バルブ閉鎖
3号バルブ優先となり配水の流れを管理。
13時前に、3号バルブ閉鎖、仕切り版を入れ流水を集中。
午後2時から3時は、契約電気の適用外で、揚水ポンプ停止。
午後3時前に、揚水ポンプ開始、2号バルブ全開、3号バルブ全開。
午後4時から5時は、契約電気の適用外で揚水ポンプ停止。
午後5時から、揚水ポンプ再稼動。
雪流しが終わるまで通水確認・・・終わりしだい揚水ポンプ切り。
ほとんどの家が3回目の雪下ろしとなっている。
雪シーズンも残り約3週間、小雪で有って欲しいです。