豪雪なのに流雪溝用の揚水ポンプが故障した | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

流雪溝用のポンプが故障で水が上がらない。
 
イメージ 1
 
早朝5時半頃から、ドタバタ、ドタバタと駆けずり回っています。
 
今朝も30cmほどの新雪となり空き地の積雪は2、3mを超えました。
 
イメージ 2
 
この寒空に、90歳の生涯を終える人も居ます。
 
揚水ポンプの故障で、揚水口の点検は危険な作業です。
 
イメージ 3
 
命綱も付けないで、流されれば一巻の終わりです。
 
この家も含めて、数件の家で雪降ろしストップです。
 
イメージ 4
 
家が潰れそうだなどと、緊急性がないと、雪下ろしはストップです。
 
 
町内取り決めでは緊急車両の通行可能な状態に道路を除雪します。
 
流雪溝用のポンプ故障で、道路に雪を下ろすと通行不可能となる為、
 
お互い、通行が遮断されないように雪降ろしを自粛し協力します。
 
町内から、ポンプ故障の時には雪降ろしの延期依頼を出します。
 
今のポンプは町内で設置し市に物納した物で、修理は市が担当です。
 
市にポンプ修理陳情のために、町内会長が出向きましたが???
 
直ぐに動いてくれるかは疑問です。
 
自宅玄関前や
車庫前の除雪は、消雪パイプから出ている水が頼りで、
 
積もっている雪を、消パイの出ている場所に、
 
消えたら出し、消えたら出しの繰り返しで道路管理し、
 
漸く綺麗になったのだが、
 
疲れで目が落ち窪みます。
 
妻の減らず口は、腹も落ち窪ませれば・・・などとほざきながら、
 
美味しいものを買ってくると娘と買い物に出かけました。
 
雪が降ると男の出番・・・も少し感謝しろ。