何れ行く道・・・呆けない老後 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

町内から回覧板が回ってきた。
 
今月19日の敬老の日に合わせた「敬老会お祝いのことば」と
表題がある。
 
町内の敬老(75歳以上)に該当する人は115名もの該当者だそうだ、
 
最高齢の96歳が3名、米寿を迎えられた人が3名、
 
新しく敬老会へ加入対象となった方が16名。
 
何れ私にも訪れてくる日である。
 
全国各地にある敬老会活動の「いきいきサロン平成」で、
 
ボケない為の、こんな歌が紹介されていた。
 
1、風邪をひかずに 転ばずに
  笑い忘れず よくしゃべり
  頭と足腰 使う人
  活気ある人 ボケません
 
2、スポーツ カラオケ 囲碁将棋
  趣味のある人 ボケません
  異性に関心 持ちながら
  色気ある人 ボケません
 
3、年を取っても 白髪でも
  頭剥げても まだ若い
  歌を歌って アンコール
  生きがいある人 ボケません
 
私が付け加えると
 
4、政治の話題 孫自慢
  老若男女 へだてなく 
  世界各地も ひとっ飛び
  パソコンする人 ボケません
 
敬老会へ入っている人、これから入る人・・・
 
パソコン人口は増えつつあるが、まだまだ少数派です。
 
マスコミが口を噤んで伝えない重大な情報が
 
リアルタイムでパソコンからは得られます。
 
日本の危機が近々に迫っているのをマスコミは伝えない。
 
棺桶に入る前に、老人力を今一度、発揮して欲しい物です。
 
敬老会の人たちこそが、戦後日本を支えてくれた逸材たちです。