町内を流れる茶郷川下流で堤防が決壊したと速報が出た。
(情報が錯綜し、31日朝散歩で、消防本部に出向き、確認した所、上流域でした・・・小規模だったのか隊員達も未確認だそうでした)
記録破りの豪雨に見舞われた新潟県と福島県ですが、
県内河川の彼方此方で堤防決壊&氾濫が連続しています。
我が家の場所は市ハザードマップでも安全地帯となっています。
(心ならずも被災された各位様・・・お見舞い申し上げます。)
昨夜、市内でも土嚢積みで川に流され行方不明者が出ました。

今朝は5時半頃から、町内の土木委員長と、茶郷川の土手伝いに、
信濃川の堤防まで、びしょ濡れとなりながら歩いて見回ってきました。
傘も長靴もまったくの役立たずでした。
昨夜11時ごろから12時頃にかけて、この川↑は一度氾濫し、
写真左側の一部の家屋に避難勧告が出されていました。
町内でも写真に写る川に隣接している5軒ほどで浸水被害が出た。
5時過ぎ水は引き加減になっていたのだが、下流域の彼方此方で、
積み上げていた土嚢が流されていた。

信濃川はかなりの増水で右手の橋は6時現在、通行可能であったが、

まもなく通行止めの措置が取られた。

水位監視塔の水深計に映る影が、何かを想像できるようだ。

帰宅して、直ぐに電話があり、また茶郷川が増水し始めた・・・

土嚢積に出てくれと駆り出された。

泥砂の取り片づけを土木委員が手伝い、

土手の砂を消防ホースで洗い流し、

漸く終わったのが11時でした。

この土手で逃げ遅れた魚が跳ね、
今年生まれで泳ぎの下手なカルガモの子が流されて行きました。
まず水害は続行中です、
新潟県では衆議院選挙区の全議員は民主党議員です。
菅総理は新潟と福島のこの水害にダンマリを決め込み、
民主党議員の動きは?????