新旧のカシグルミの違い、そして愛犬たちの反応は? | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

引き出しの奥に4年前に買っていたカシグルミ3個が残っていた。
 
イメージ 1
 
色艶が濃くなり、振ると音がする。
 
中身が乾燥し隙間が出てきたのだろう。(新しい物は音がでない)
 
新しいクルミには見向きもしない犬達が胡桃の音に反応し、
 
イメージ 2
 
寄ってきて、臭いを嗅ぎだした。
 
このクルミは手の中で転がす・・・
 
ボケ防止の為と保存していた物だ。
 
「よかもん」の臭いが染み込んだ胡桃である。
 
イメージ 3
 
グレムリン達に、新旧の胡桃を比較させた・・・色の違いが
 
イメージ 4
 
新しい胡桃はこうした道具で割る。
 
カシグルミは皮が薄いので、この先は手でも割れる。
 
イメージ 5
 
山胡桃(鬼クルミ&姫クルミ)の方が味は良いのだが、処理が大変。
 
信濃ぐるみ、とも呼ばれるカシグルミは新潟でも滅多に売っていない。
 
先日、チョットドライブで、道の駅千曲川で買ってきました。
 
栄養価の高い胡桃は長期保存が効き、究極の保存食品である。
 
ボッボツと割って食べています。
 
イメージ 6
そして究極の4枚。
 
イメージ 7
ノアはこの胡桃を自分の物だと主張して威嚇しています。
 
 
 
そしてパルは、
 
イメージ 8
 
考えた末、
イメージ 9
物は試しと牙をあてたがギブアップでした。