二年参り、初詣で願ってきた事 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

明けましておめでとうございます
 
曇り空ながら清々しい朝を迎えられました。
 
旭日を撮りたくても叶わない雪国の空ですが、
ネットからお借りしてきた日の出の写真で、
清々しさを味わってください。
 
イメージ 1
 
昨夜、除夜の鐘を聞きながら、雨模様の中、
 
地元の二荒神社へ二年参りに出かけてきました。
 
高度成長時代には拝殿前から5~600mもの人波が出来たものでした。
 
ぬばたまの闇の奥に神の視線を感じつつ
 
まずは拍手を打ち、家内安全、孫姫の健やかな成長を祈願しました。
 
民主党政権下の昨年は地方都市に元気が無く、
 
様変わりで参拝客の行列も50m程度しか有りません。
 
何とか職を求めたく神頼みの若者グループが目立つ参拝風景でした。
 
菅民主党内閣は、1月半ばを目安に内閣改造に踏み切る模様です。


菅首相 仙谷長官を内閣改造で交代の方向

 菅直人首相は31日、参院で問責決議を受け、野党が辞任を求めている仙谷由人官房長官を1月に予定している内閣改造で交代させる方向で調整に入った。同日夜、都内で仙谷氏らと会談し、こうした意向を伝えたものとみられる。1月下旬召集の通常国会に向け、小沢一郎元代表の国会招致問題に打開の見通しがないため、野党側が審議入りの条件としている仙谷氏の交代が必要と判断した。(産経新聞)
[記事全文]


小手先の内閣改造で支持率が向上するとは思えないが、
 
まずはお手並み拝見と言う所です。
 
総理の年頭所感が「平成の開国元年」とは・・・
 
立場をわきまえない英雄気取りに困った者です。


※午前0時アップ 首相年頭所感「平成の開国元年に」

 菅直人首相は1日付で、平成23年の年頭所感を発表した。「本年を、明治の開国、戦後の開国に続く、『平成の開国』元年にする」として、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など貿易自由化に向けた交渉・協議を本格化させる考えを表明。「開国と農林漁業の活性化を両立させる政策」を、今年前半までに打ち出すとした。(産経新聞)
[記事全文]


日本再生は、
衆議院解散総選挙
達成からです。