人生は流浪の旅 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

孤鞍雨を衝いて茅茨を叩くこあん あめをついて ぼうしをたたく
 
と書けば「大田道潅」の漢詩となるが、
師走の雨は人生の厳しさを教えてくれる。
 
上は民主党政治の体たらくから、下は就職難、結婚難に至るまで、
 
冷たい雨に人生の流浪の旅に涙するものが後を絶たない。
 
大多数の者は18歳~22歳で独立し人生を歩み始める。
 
そして社会の厳しさを知り壁にぶつかる。
 
私が旅立ったとき、耳学問でこんな歌を知っていた。
 
「流浪の旅」・・・この歌の三番の歌詞が親元を離れた身に沁みた。
 
思えば悲し28の春に、親のみ胸を離れ来てより、
 
過ぎ来し方を、思いてわれは、遠き故郷の、み空ぞ恋し
 
センチメンタルは遠くになったが、心には今も親が生きている。
 
ミドルエイジ・クライシスに悩む人たちの話題をテレビで見ながら
 
つい書いてしまった。