雪当番は大忙しでした | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

イメージ 1
 
まもなく降り出す雪に備え、
 
今日は朝から町内の消雪パイプの点検と流雪溝の揚水設備
設置作業に追われました。
 
イメージ 2
 
1枚目の写真の表通りの国道と違い、
町内の土木委員に課せられたこの時期恒例の作業です。
 
昨日は大腸癌内視鏡検査で腹をかき回された後なので
かなり疲れました。
 
イメージ 3
 
埋設された管内の錆泥を排出した後、消雪パイプ点検開始です。
 
イメージ 9
 
イメージ 4
 
それが終わると、
 
イメージ 5
 
イメージ 11
 
川に入り流雪溝入水口にパイプ取り付けです。
 
イメージ 6
 
重石代わりはアマグレート6枚を針金で縛り付けます。
 
イメージ 7
 
水中にパイプ全体が入っている事が必要不可欠の条件となります。
 
イメージ 8
 
9時に始めた作業が終了したのが12時丁度。
 
イメージ 10
 
いや~~^^疲れました。
 
 
そして今冬は月1回、1週間ずつ今冬に3回、
「よかもん」にも消雪当番の日が巡ってきます。
 
当番の日に雪が降ると朝6時までに揚水準備の義務があり、
 
揚水口が雪などで塞がれていると夜明け前の川に入り、
 
危険を伴う揚水口の掃除があります。
 
そしてその日は1日雪に翻弄されます。
 
という訳で、雪当番の週は心から小雪を願っています。