彦根城の見所は人夫々ですが、石組みに注目したかったのです。

団体行動では石垣を写す暇さえなかった。
井伊直弼が大老のとき、大幅な改修が成されたと言う。

天守閣の眼下に眺める琵琶湖は雄大でした。

城の東側は落し積み、西側は牛蒡積みと言うそうだが、
違いを確認できなかった。
【穴太衆】あのうしゅうとよむ。滋賀県大津市穴太に住む石垣作り専門集団。安土城や石垣山一夜城の石垣はこの人たちの手によって作られている。(ネットからの引用です)
この彦根城には関わっていたのだろうか

彦根城の茶店で野良猫に好かれました。
犬猫には好かれるのですがね~~~

平城遷都の大極殿は人並みでごった返し、

気に入る写真は皆無・・・無念残念です。

イベントキャラクターの「せんと君」は大人気でした。
これからオマケ。
180枚もの写真の中で2枚だけ、宴会場ではこの1枚。

室内露天風呂ではこの1枚だけ、

オーブが写りこんでいました。
特別サービス混浴ですよ

期待はずれですみません。
大歓迎で日が暮れて、あられも無い姿で眠りこけました。

「よかもん」に代わりノアが代役です。
見事な犬の「ふぐり」でしょう。