風鈴の音と虫の音と | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

イメージ 1
 
風鈴の音と虫の音をこよなく愛する私ですが、
 
イメージ 2
 
この音を嫌がる人もいる。(上下の風鈴は借り物です)
 
イメージ 3
 
娘もその一人で、夜の風鈴の音を怖いと言う。
 
風の強い日は騒音に聴こえるとも言う。
 
ウイキペディアによると、


密集した住宅地やマンションにおける風鈴の音は、生活騒音に分類される[1]。 風鈴を吊す側は風流と思い込んでいるためかその音には無頓着になりがちで近隣問題としてこじれやすい。 例えば日中の暑さの無い夜間に吊したままにされた風鈴の不定期な音色は安眠妨害となる場合もあるし、風の強い日に吊るすことも不必要に音が鳴り響き近所迷惑になる場合がある。こういった背景もあり近年では屋外にあまり音の響かない卓上型の風鈴も出てきている。


娘は実力行使で20時過ぎには風鈴を玄関内に仕舞いこむ。
 
秋の虫とのコラボレーションを楽しむ私はガックリである。
 
娘の主張にも一理あるので、最近は私が仕舞いこんでいる。
 
早朝、起きがけに風鈴を玄関先に吊るしなおす。
 
聴こえてくる読経の音と風鈴の音が奏でるコラボレーションも良い。
 
9月の彼岸が過ぎる頃、楽しませてくれた風鈴は来夏まで眠りに入る。