男親が初めて出産に立ち会う為の必須条件が、
「両親学級」に出席する事だそうです。

息子の神妙な受講の様子が見えるようです。
その体験を嫁が教えてくれました。
○○子です!
今日の午前中、主人と一緒に両親学級に参加してきました!
今日のテーマは、
・新生児用・育児用品の準備
・妊婦体操、マタニティーマッサージ
・乳房の手入れ
・心音体験(機械で、赤ちゃんの心音を聞いてみる)
・妊婦ジャケット試着体験(男性) でした!
・新生児用・育児用品の準備
・妊婦体操、マタニティーマッサージ
・乳房の手入れ
・心音体験(機械で、赤ちゃんの心音を聞いてみる)
・妊婦ジャケット試着体験(男性) でした!
お盆だったせいか、今日の参加者は、みなご主人同伴でした。

妊婦ジャケットは、7~8キロもあるので、ずっしりとかなり重く、
男性達は、
みな「うわ~これは辛い・・」と言いながら、
階段の足下が見えないのを実体験してみたり、

床に落ちている物を「うっ」と言いながらよろめいて拾ってみたり、
仰向けに寝て、うめいたりしていました(笑)
他に写真を撮っている人がいなかったので、ためらいながら慌てて撮ったため、
ピンぼけ写真になってしまいましたが、貴重なショットが得られたと思ってます(^_^)v
ピンぼけ写真になってしまいましたが、貴重なショットが得られたと思ってます(^_^)v
自分の身を振り返ると、妻が妊娠中はその辛さをまったく体験していません。
本屋には「エポック博士の育児書」が有って、
男親が出産の立会いなど持っての外でした。
私は幸か不幸か、妻の出産直後に駆けつけて分娩室にいたら、
緊急出産の人が分娩室に運び込まれてきて、
分娩台とカーテン1枚で隔てられた
妻の寝ている分娩予備室ベットの脇で、
出産に関わる一部始終を聞きました。
あたふたと行き来する看護婦さんからは、
絶対にそこを動かないでと何度も釘を刺され、
出産に伴う、いきみ声から産声までを身近で聞きました。
今は、両親学級に出席していれば、
妻の出産に立会い参加出来るとの事。
妻のいきみ声、出産直後の羊水に濡れた赤子を見れば
男親として責任を共有できるでしょうね。
元気な孫の誕生を心から待っているよ。