ゴールデンウイークの3日、本当に暑い一日でしたね。
GWの渋滞に巻き込まれた人たちご苦労様です。

我が家は渋滞知らずでしかも雪山ドライブを楽しんできました。

何処かと聞かれるでしょう~~~~~
地図に有るとおり、

国道252号線で小出~会津柳津町まで山越えドライブでした。

九十九折れの山道は雪がうず高く積もり未だに冬でした。
通常こんな大雪なら、6月半ばまでは通行止です。
所が今年は4月28日に全線開通となっていた。
道路情報をネットで検索し出かけたのです。
ほとんどの人は多分ダメだろうと思ったのか道路はガラガラでした。
県境のトンネルを抜けると下り道、

雪を着込んだ田子倉湖の素晴らしい眺めを独占できました。

田子倉湖ドライブインでは珍しい生の「行者にんにく」と、
今話題の「ラー油にんにく」の瓶詰めを買いました。
会津柳津までは道なりに快適な下りの一本道です。
福満虚空蔵尊圓蔵寺の門前町としての位置づけと、
柳津温泉と西山温泉があり賑わっています。
ここの名物が「あわまんじゅう」
有名店は長い行列で大混雑でした。

桜は満開、写真でご覧下さい。

この話をしたら娘も行きたいと言うので近々に再来訪の予定です。
本来ならこの道を下って、会津板下に出て、
国道49号線で自宅に向かうのですが、
3日は津川の町で狐の嫁入りが開催されている。
大混雑が予想されたので、国道252をUターン。
試みに自宅までカーナビに案内させたら、
この先の県境は冬季通行止めです・・・ルート49号線を指示された。
通過してきたのに通行止めの指示・・・
そのまま無視して走りカーナビよりも人間が勝りました。
冬と春と夏を同じ体験できた凡そ6時間の快適ドライブでした。