
連日、雪の話題で恐縮ですが、今朝も早起きして家の周りの除雪でした。
今シーズン3回目となる豪雪は県都新潟市を襲いました。
県都新潟市の大雪ニュースでは2月5日81cmの積雪を記録して26年ぶりの大雪に交通が麻痺しました。
今日も鉄道&高速道路を中心にして交通マヒは継続しています。
同じ新潟県に住んでいながら、新潟市はあまり雪が降らぬので冬対策が疎かに見えます。
最も、わが市では信濃川河岸段丘の影響で中心部が自然に傾斜している利点を利用して、
信濃川の水をポンプアップして流雪溝に流せる整備をしている関係で、
市民総出の雪流しが徹底して、まず車の渋滞はありません。
それに加えて消雪パイプが狭い路地にまで設置されていて、
緊急車両が大雪でも、いつでも町内奥にまで入れる体制が整えられています。
それに伴う負担金はありますが、便利さには返られません。
強風が吹き荒れて雪雲が山へ流され大雪警報の狭間に入り、
昨日からの24時間積雪が今回は50cmぐらい増えただけなのでホッとしています。
金曜日の積雪が145cmとの発表でしたから、今は180cm位でしょうか?
大同小異、家周辺の雪は流し終えたし、今回の大雪は大した事ではないです。
さてこれから吹雪の中での散歩です。
上空の電線から吹雪を切り裂くピューピューと竜が鳴く音を聞きながら、
ノアと散歩をしてきました。
部屋着のカーデガンの上に防寒着を着込み、帽子を被り、防寒フードもしっかり被り
手袋をして、スパイク長靴で足回りを確実にしての散歩です。
肌を刺す寒さは、顔をこわばらせ涙と鼻水が口に入ります。
そんな寒さでもノアは平然としていました。
県北新潟市方面には青空も覗き始めていたが、
県南魚沼市方面は黒い雪雲に覆われていました。
大雪警報が早く解除となる事を望みながらの散歩でした。