http://www.digibook.net/p/jwDUBgJ1kKNOSnW3/
デジブックです。
この画面をクリックしますと大きくなりBGMが流れます。♪
※更に大きく見たい場合は、ご自身のブラウザーで右上の拡大をして下さい!
デジブックです。
この画面をクリックしますと大きくなりBGMが流れます。♪
※更に大きく見たい場合は、ご自身のブラウザーで右上の拡大をして下さい!

卒業50年目を記念しての高校同窓会が故郷甘木で開かれるとの通知を受けて帰省した。
福岡周辺のブログ友はかなりいる為に、同窓会に併せてオフ会を企画した所、
私を含めた5名が菅原道真ゆかりの地、大宰府駅前で落ち合う事となった。
1、おやじの雑記長=タケタケさん 2、おじさんの依存症日記=ojisanさん 3、九州男のブログ=九州男さん 4、イー爺ィライダーの家庭菜園=ヒゲ親父さん 5、よかもん人生=よか余暇よかもん=よかもん
その中でブログ名「ojisan=おじさん」は名古屋市からの参加でした。
まさかと言う数奇な運命を現在進行形で実行中の「おじさん」、
実は元俳優で日本古代史に造詣が深い学者でした。
多才能で映画、テレビドラマに数多く出演されている。
映画&ドラマの「蒲田行進曲」やテレビ「北の国から」にも実名で出演されている。
名前を出せば、あの人だと思い出す人もあるはずです。
ご本人はブログ写真に顔を出しても良いと言われたが割愛する。
博多駅、中央出口、黒の革ジャンにジーパン姿がご本人確認のキーワードでした。
何とか落ち合い、昨年お目に掛かっていた、ブログ友「おやじの雑記長=タケさん」が
マイカーを提供してくださり、道案内のエスコート役までも努めて頂いた。
大宰府駅で落ち合う二人のキーワードは
◎ 九州男さんが、茶色のショルダーバックを肩から提げている。
◎ ヒゲおやじさんはトレードマークのあごひげが目印
◎ ヒゲおやじさんはトレードマークのあごひげが目印
気を揉みつつも待つこと10分ほどで二人揃って現れ全員落ち合う事ができた。
顔合わせの挨拶もそこそこに、太宰府天満宮へ語り合いながら参拝した。

直ぐに九州国立博物館へ直行。

大宰府神社が国へ土地を提供し九州国立博物館が建てられたと聞いていたが

大宰府からのアクセスは車椅子用の歩く歩道もあり極めて便利であった。

古代九州の国宝展が開かれていた館内は撮影禁止ながら見ごたえ充分でした。
ここで起きたハプニングは記事5で書く積りです。

臨済宗の名刹、光明禅寺を訪ね、喧騒の中での静寂の姿を石庭を眺めてしばらく忘れる事となった。

紅葉までにはいま少しの日数が必要のようでしたが体が引き締まる由緒ある禅寺です。

写真の後姿は外人さんたちの団体でした。
昼食の設定は光明禅寺前の和食所・水月庵・・・懐深いタケさん、の設定でした。

見事な会席料理、土産代わりにと勘定までも奢ってくださる気風の良さに甘えました。
肥後もっこすを体で現す九州男さんは、車で熊本から馳せ参じてくれた、
反骨精神旺盛と見たイー爺ィライダーさん、見事なヒゲはトレードマークでした。
反骨精神旺盛な・・バカモン「よかもん」のオフ会に
良くぞいらっしゃいました、どうやら「お不快」とならずに済んだようです。
観世音寺、戒壇院を見学し縁が有ればまた会えると約して自由散会となりました。
ブログが無ければ絶対に会うことが無かったであろう5人です。
楽しい1日でした。平成21年10月24日土曜日の出来事でした。
特に遠来の友である「おじさん」は翌日甘木周辺観光へと続きます。
最後に終始エスコートして頂いた「タケタケさん」には感謝しつくせない恩義を受けました。
これでオフ会偏を終わります・・・・・続く。