風の王国・・・映画カムイ外伝を観る前に | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

イメージ 1


朝から、図書館に行き《五木寛之》(風の王国)を借りてきた。

以前読んだ事があるのだが、内容は覚えていない(昭和62年作)。

映画・カムイ外伝・・・が話題になっている事で、この本を思い出した。

まつろわざる者達=日本の先住民としてのサンカ(山窩)をどんな形で映画化したのか

いささか興味がある。

サンカ(山窩)生活の映画としては《瀬振り物語》が有るそうだが見ていない。

カムイ外伝は、白土三平さんの劇画が元だそうだが劇画も読んでいない。


サンカ(山窩)の生活身上は

一畝不耕
    一所不在
        一生不籍
            一心無私

明治時代となり、非支配民族として誇り高く暮らしていた者も

時代に逆らうことが出きず、下界の生活に併合されてしまった。

平成の現代では、政治家~大企業~部落民まであらゆる階層に広がって

隠然たる力を持った集団と成っているのだそうだ。

民主党の支持母体にも名を連ねているようである。

風の王国・・・読み始めると止まらなくなり、ブログが疎かになってしまった。

目が疲れて半分しか読んでいないが、引き込まれる。

《瀬振り物語》ビデオ店に有るかな???

カムイ外伝は近々必ず観に行くつもりです。