今朝も例の如く
「おい行くぞ~」の一声、で与板まで車でえんやこら~
「おい行くぞ~」の一声、で与板まで車でえんやこら~
よかもんが電話して、先方とアポを取り
出かけたのは午前十時過ぎ、
ですが~
ですが~
我が家、約一名、非常に早起きのお方が一人~
最近、私も30分遅れで早起きを付き合っていますので、
最近、私も30分遅れで早起きを付き合っていますので、
眠くて~~~(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)
助手席でウトウトです。(^^ゞ
道程は結構遠い~~~
私、午後から仕事なのですが、、、
私、午後から仕事なのですが、、、
☆

号を佩山(はいざん)とおっしゃる先生のお宅に伺いました。

号を佩山(はいざん)とおっしゃる先生のお宅に伺いました。
悠々自適、仙人のような、いえ仙人にしては福よかな古老でいらしゃいましたが、
現役でお仕事をなさっている83歳。
現役でお仕事をなさっている83歳。
凄い方にお会いしました。
骨董品や芸術関係については、よかもんダンナの方に書いてありますので、
不二子の端っこ談義。(笑)
この写真は、お船の方が描かれた大凧です。
佩山先生がいろんな物をお見せ下さっているとき
ふと私の顔を見て
「おぉ、そうだお船の方の大凧があったのだ。」と隣の部屋に行かれて
ご自分で広げて見せて下さいました。
ご自分で広げて見せて下さいました。
その部屋は、仏間で亡くなった奥様の遺影が仏壇に飾られておりました。
お子さん達も独立されて、
お一人で気楽に暮らしていらっしゃると言うことです。
お一人で気楽に暮らしていらっしゃると言うことです。
土産にこの お船の方と兼続が描かれた凧 のミニチュアを
頂いてきました。
頂いてきました。
☆


オホホホ~、腹が減っては戦が・・・ではないが、
帰り道、ちょうど12時半、手頃な蕎麦屋さんがありました。


私は、佩山(はいざん)先生のお宅でとても寒くて、先生は、
西田敏行ばりのふくよかなお体故ちょうどよいのでしょうね。(笑)
西田敏行ばりのふくよかなお体故ちょうどよいのでしょうね。(笑)
冷たいお蕎麦は食べられず、暖かい天ソバにしました~