昨日、行きつけのガソリンスタンドの前は長蛇の列だった。
政治の乱れでガソリン価額が大荒れして消費者は振り回されている。
我が家もスタンドに行きこれからの行楽に備えた。
それにしても燃費の良いプリウスに替えていて良かったとしみじみ感じるこの頃です。
最近では隣市までの普通走行で凡そ24km/ℓで走っています。
満タンで1000km強は走りますから、ガソリン高騰には強い味方です。
十和田湖の白鳥からは強毒性の鳥インフルエンザで死んだ白鳥が見つかったとの報道もあり、
野鳥観察など行楽地の選定にも影響しそうな状況です。
海外旅行へ向かう若者が激減していると報道されているがガソリン高騰で、
山か海か花か遊園地か、
安近短のお手軽行楽にますます拍車が掛かりそうです。

近所の無住寺で、ドウダンツツジ

近所の無住寺で、ドウダンツツジ


別の庭ではドウダンツツジの下に同じ花の姿で鈴蘭が咲いていました。
ゴールデンウイーク中の新潟県内で一番の人気スポットは
5月3日に津川(阿賀町と町名変更)で行われる【狐の嫁入り行列】でしょうかね?
宣伝効果が功を奏し毎年観光客が増加、今年はどうなるのだろうか?
行きは良い良い帰りは怖いの、帰りの大混雑には毎年辟易してしまう。
しかしあの幻想的な祭りは一見の価値が有り、今年はどうしようかと迷っています。
手枕でテレビでも見ていれば一番楽でしょうが、
そのテレビも間もなく地デジ時代の到来となり今のテレビを買い換えねばならない。
大型家電店で見てきたが8畳間にお勧めの地デジのサイズが46インチとなっていた。
高い、2年後、今各家庭にあるテレビが全て没となるとガソリン騒ぎの比ではない。
しかし液晶などの大型テレビには魅力があった。
癌の種を仕込んでいる老い先短いかな? 我が身としては、
ゴールデンウイークに大型テレビ三昧もまた楽しからん。