
昨日敬老の日を前に未だ敬老される身ではないと、妻と出かけた日帰りドライブ。

今回の目的地は群馬県の[榛名湖]と決めた。

往復300km強と見こし準備万端整えて、いざ出発・・・なぬ、未だ妻の準備が出来ていない・・
9時過ぎになり漸く出~発~~。
カーナビの目的地を【榛名湖記念公園】に設定し伊香保温泉などに立ち寄りながらのドライブ開始。

前置きが長くなりますので途中経過は省略し賑わっている湖畔を横目に湖が見下ろせる目的の公園へ。
平成元年この曲を記念して公園が作られ

作曲家の服部良一さんと歌手の高峰三枝子さんが訪れています//この店を訪れた記念写真です。
公園からの眺めは昨日のブログでいち早く紹介しましたが絶景でした。
公園の直ぐ傍に一軒だけ食堂兼茶店があり遅い昼食に立ち寄ろうと近づいて吃驚!!!!!。
○かもん食堂、一字入れれば我が家です。
誰が名づけた、かもんの命名、家紋・家門・嘉門・カモン?
この歌の発売時〔昭和15年6月)から考えて、
敗戦後の進駐軍を観光に呼び込もうと
あるいは「江利チエミ」さんの歌った「カモンナ・マイハウス⇒家へおいでよ私のおうちへ・・」
などが命名の元かも知れない?邪推ですけどね。
勿論一字付け加えた写真が下の写真ですよ、悪戯好きの「よかもん」ですからね・・ただいま~~

ここの食堂の古老と呼べるお婆さんから昔の様子を聞きました。
戦時中、この湖畔にも都会から疎開してきた人たちがかなり来たそうです。 今と比べ自動車が走る湖岸道路もなく、村人も少なく寂しい山の湖で水量も今より10mも上まであったそうです。 戦後ここに疎開していた人たちが、一人二人と湖岸に住みつきだし、榛名湖が「湖畔の宿」のモデルであった事をきっかけに観光開発が進みだし湖面を下げ湖岸周回道路が整備され大勢の観光客が訪れてくるようになったそうです。 今湖岸に立ち並ぶ店屋のほとんどは、疎開で来た人たちが都会から舞い戻りここで始めた店だそうです。
沢山の写真を撮りましたが載せ切れません。
榛名神社も今回は割愛しましたが、
自宅と打ち込んだカーナビが勝手に神社下の道までつれて行きました。
遠周りになるはずなのに何でこうなるの???
お陰で10kmほど余計に走らされました。
走行距離329km
燃費22,3k/L
使用燃料ガソリン14,75ℓ
金額約2100円ほどでした。
燃費22,3k/L
使用燃料ガソリン14,75ℓ
金額約2100円ほどでした。
高速代は別として安いレジャーです。
ブロガーの皆さんチンジャラの化け猫詣でより絶対お得ですよね。
今日は敬老の日、化け猫からお呼びが掛かっていますがね。