
昨晩、急に思い立ちこれから蛍を見に行こうと妻を誘い出しました。
家から車でほんの数分の所で数十年ぶりとなる蛍の乱舞を見ました。
カメラを構えて撮っては見たものの素人の悲しさ・・闇しか撮れていませんでした。
いや例のものは撮れていたようですが、パソコンに降ろす前に妻が怖いからと全て削除しました。



最寄の里山公園の麓にある、あやめ池周辺に最近蛍が飛び交うようになったのは、
蛍・愛好会の方たちの長年の努力による所が大きいのです。

愛好会の人たちにより、カワニナの住める環境が作られ蛍の幼虫が放され、最近は自然繁殖しています。

かなりの水量が流されていましたが、水の波紋から上下どちら向きの流れでしょうか?

小さな水路にカワニナの住処となる石が敷き詰められた水路ができていました。
上の写真のように、同じ場所でも撮り方により趣が違って見えます。
かなりの水流が流されていて、池に流れ込んでいました。


昨夜はこの水路周辺から太鼓橋に架けて沢山の蛍が飛び交っていました。
蛍の光の撮り方が分かりません・・・悲しい。