


山道の修復と雪消えを待ち、小千谷市にある天然記念物の浮き島を撮影に行きました。
山上近くにあるこの池は、郡殿の池と呼ばれ竜神伝説があり、山の神秘に包まれている所です。
池周辺の自然は豊かで、山に住む生き物たちには憩いの池ですが、蛇や蛙が嫌いな人にはチョッとの場所です。
池にはキンブナも生息し貴重なトンボの生息地でもあり、保護されています。
大きな浮き島なら子供が乗っても沈みませんが、危険なのと自然を保護する意味で乗ることは禁止されています。郡殿の池の自然


郡殿の池への道すがらカタクリの花の群落が出迎えてくれました。
周りには雪消えと同時に咲き始める様々な草花も咲いていました。


ウドやゼンマイ、ワラビなど本格的な山菜は出番待ちの状態でこれから出てくるでしょう。

池の片隅には水芭蕉の姿も一株ですが出ていました。

森閑とした池の周りで動くものは妻と私だけでした。


ウドやゼンマイ、ワラビなど本格的な山菜は出番待ちの状態でこれから出てくるでしょう。

池の片隅には水芭蕉の姿も一株ですが出ていました。

森閑とした池の周りで動くものは妻と私だけでした。
弁天様が祭られていた拝殿は地震で痛んだ後の豪雪で無残に潰れ取り壊されていました。
池周辺の霊気に触れたのか妻は直ぐに帰るコールを促しました。
後一月もすると蛇や蛙、イモリなど生き物たちが蠢きだして来ます。
暗くなる前に伝説の池を後にし帰路に着きました。