別府港から関西汽船さんふらわあ あいぼりー号で夜の瀬戸内海航路を大阪へ~~~
パルノアはペットルームへ~~今まで30年近く犬を飼っているが、
この時上げたパルの悲痛な泣き声は、記憶にない種類の物であった。

全身を振るわせ私にしがみついて大音響の悲鳴を上げる。

全身を振るわせ私にしがみついて大音響の悲鳴を上げる。
飼い主から捨てられると思ったのだろうか、一晩の辛抱、後ろ髪を引かれながら船室へ向かった。
私には不釣り合いにも見える豪華な特等船室で疲れを休め、
12日朝、大阪南港に無事到着。
パルノアは何ごともなく車に収まり、大阪の都市高速を何とかかいくぐり、琵琶湖の大津へ・・・

中央自動車道路を諏訪湖に向け快走、恵那山トンネルは流石に長かった。

中央自動車道路を諏訪湖に向け快走、恵那山トンネルは流石に長かった。
この道は先日も大事故があった道路、高速道路にもかかわらずカーブがきつく前が見えにくい。
雨や霧が重なれば大事故は当たり前と実感しながら、用心しつつ走った。

今夜の泊まり「下諏訪温泉の鉄鉱泉本館」は中山道と甲州街道の分かれ道にあり、

諏訪大社秋宮までは歩いて数分の近さに位置し、皇女和宮のお泊まりになった本陣のすぐ脇に位置していた。

今夜の泊まり「下諏訪温泉の鉄鉱泉本館」は中山道と甲州街道の分かれ道にあり、

諏訪大社秋宮までは歩いて数分の近さに位置し、皇女和宮のお泊まりになった本陣のすぐ脇に位置していた。
鉄鉱泉本館は、現代の華やかさはないが落ち着いた歴史の中の宿場町の真ん中に位置している。
諏訪には各種の博物館もあり、その探訪目的に再来訪する価値は十分にある。

鉄鉱泉本館は老舗旅館の佇まいで、犬連れ客に対する客扱いは流石に見上げた物があった。

今回の旅行の最後を飾るに相応しい松茸コース料理を注文していた。

それに特別注文で私だけ馬刺しを付けて貰った。

全てが最高の料理と旅館であった。

朝の散歩に誰もいない諏訪神社秋宮内を散策し帰途についた。


帰途までの道程はかって知った道程で書くほどのこともないが、

道沿いにある、長野県を代表する[善光寺]や、[栗の町小布施]など[真田一門の松代町]などは、

鉄鉱泉本館は老舗旅館の佇まいで、犬連れ客に対する客扱いは流石に見上げた物があった。

今回の旅行の最後を飾るに相応しい松茸コース料理を注文していた。

それに特別注文で私だけ馬刺しを付けて貰った。

全てが最高の料理と旅館であった。

朝の散歩に誰もいない諏訪神社秋宮内を散策し帰途についた。


帰途までの道程はかって知った道程で書くほどのこともないが、

道沿いにある、長野県を代表する[善光寺]や、[栗の町小布施]など[真田一門の松代町]などは、
その内、再訪してブログに載せるつもりでいます。
長い旅行記、拝読して頂き感謝します。
下諏訪からのスライドショーは→こちらです。
追伸; 愛車プリウスの走りは流石で、高速道路の多用にもかかわらず、人間2人小型犬2匹を乗せ
燃費が凡そ24,2㎞となっていた。
燃費が凡そ24,2㎞となっていた。
走行距離 2600キロ弱
ガソリン、 107,5L
燃費 24,2/L
ガソリン、 107,5L
燃費 24,2/L