10月12日、今日も400キロを超えるドライブの予定である。
熊本から別府までは一般道で走るため、正確な時間が読めない。
別府港の到着予想時間を17時と決めて菜の花荘を出発。
空は快晴なのだが、塵のためか山は相変わらず霞んでいた。
山霞では指宿スカイラインの価値が半減するため、大ウナギの池田湖の脇を通り海岸道路へ向かった。

九州自動車道路は何事も無く過ぎたが、熊本でも相変わらず山は霞んでいる。

九州自動車道路は何事も無く過ぎたが、熊本でも相変わらず山は霞んでいる。
これでは阿蘇の外輪山も良く見えず、草千里も興味が半減する。
楽しみは次の機会に伸ばす事にして、大幅に予定変更し最短距離で大分県の竹田市を目指した。
熊牧場の看板を横目に、ひたすら走る。
奥豊後に新しく生まれた竹田市は、言わずと知れた「滝廉太郎の名曲、荒城の月」・・岡城がある町。

滝廉太郎の住居跡に立ち寄り、縁のトンネルを眺め地元の人と交流し、一時の暖かい時間を過ごした。


岡城は目と鼻の先にあるのだが時間がない、後ろ髪を引かれる思いで竹田市を後にした。

滝廉太郎の住居跡に立ち寄り、縁のトンネルを眺め地元の人と交流し、一時の暖かい時間を過ごした。


岡城は目と鼻の先にあるのだが時間がない、後ろ髪を引かれる思いで竹田市を後にした。
11月初めの紅葉は見事であろう。
関西フェリーの中で貰った「さんふらわー情報誌」でその模様を忍ぶことにする。

竹田市で時間を使いすぎ、別府港到着が17時丁度、地獄巡りも出来なかった。

竹田市で時間を使いすぎ、別府港到着が17時丁度、地獄巡りも出来なかった。
楽しみにしていた地獄巡り観光は又の機会の楽しみとした。
フェリーターミナルで乗船手続きを済ませてから取り合えず早めの夕食。

18時から乗船開始で、今夜は瀬戸内海の波の上~~~

18時から乗船開始で、今夜は瀬戸内海の波の上~~~
明日に備え大盤振る舞いで、バストイレ付きの個室、特等船室を予約していた。

今日から明日に掛けてのスライドショーは次回です。


今日から明日に掛けてのスライドショーは次回です。

追伸; 妻が早めに公開しているので、私が公開しても気の抜けたビール状態である。残念。