朝から癖のある話 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

癖(くせ)と言うのは誰にでもある。

自分で自分の癖が判るものもあれば、人に指摘されて初めて納得出来る物もある。

大体人の癖は良くわかるが自分の癖はなかなか?

あめ玉一つ取っても妻と私では舐め方が違う。

妻は直ぐにガリガリガリと噛み砕くのが好きみたい。

私は最後まで舐める。

外出時など、妻は戸締まりなど何度も確かめるが私はいい加減。

PCの小さな変化に敏感に反応する私と、あまり気にしない妻。

森で小鳥を探す妻と虫を探す私。

昭和の流行歌好みの私と、特定の歌手好みの妻。

人の癖は生まれ育ちと環境に大いに影響されるようだが、兄弟のあるなしが大いに影響するようだ。

依頼心や安心感はペットを見ていても癖として判る。

相手を気遣う癖は多頭飼いして初めて現れてくる。

少子化がすすも現在の社会では、相手を気遣う心を育てることが、なかなか難しいことになる。

幼児虐待や誘拐殺人が目立ちだしたのも、自分中心で相手を気遣う心が欠如した大人が増えてきた為である。

晩婚化も自分中心の考えで、社会への心遣いに掛ける結果の現象と見る。

自然破壊も進み、利益追求に走る先に何があるのだろう?

朝雨の降り続く中、思考が流される。