年金暮らしの世代には、4月以降の値上げラッシュが気がかりだ。
外国人労働者を大幅に増やすと言うが、行方不明者急増が心配だ。
外国人労働者の受け入れを拡大する新制度を盛り込んだ改正入管難民法が4月1日、施行される。新制度の中心を担う出入国在留管理庁も同日発足。在留資格「特定技能1号」「同2号」を創設し、政府は5年間で最大約34万5千人の受け入れを見込む。高度専門職に限っていた従来施策の大きな転換となる。ただ改正法成立から4カ月弱しかたっておらず、外国人向けの相談窓口設置や送り出し国との協力態勢などの準備は遅れており、課題を残しての船出となった。
明日4月1日、ついに始まる高度プロフェッショナル制度や
一般職にも「働き方改革」が大企業から始まり、
1年後には中小企業にも働き方改革が施行される。
結果は予測通りには行かぬだろうが、
狭い日本で正体不明の外国人労働者が激増すれば、犯罪が増える。
オレオレ詐欺も進化し、電話に依る現金確認殺人まで起きた。
日本人の生活習慣が変化し、結婚は先延ばし、子作りを敬遠。
少子化に歯止めが掛からない状態で、働き盛りの外国人は増え、
外国人の子供は日本人を上回る増加率だ。
一般人が心配する事は無いのだろうが、日本の将来が心配だ。