平成最後の地方選挙が始まる | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

平成時代最後となる統一地方選挙がいよいよ始まる。
 
夏の参議院選挙の前哨戦と位置づけされた統一地方選挙。
 
各陣営の選挙参謀達は、あらゆる権謀術策を操るのだろう。
 
選挙前に成ると勇み立ったブログ友が居たのだが・・・。
 

統一地方選 11道府県の知事選告示 29人立候補

平成最後の選挙となる統一地方選挙のトップを切って、11の道府県の知事選挙が21日に告示され、これまでに合わせて29人が立候補を届け出ました。北海道知事選挙は、与野党が真っ向から対決する構図となったほか、大阪府知事選挙では、いわゆる「大阪都構想」の是非が大きな争点になっていて、17日間の選挙戦がスタートしました。
4年に一度の統一地方選挙は、21日、前半戦のトップを切って、11の道府県で知事選挙が告示されました。

立候補の受け付けは各地の選挙管理委員会で午前8時半から行われていて、NHKのまとめでは、これまでに、北海道で2人、大阪で2人、福岡で3人など、合わせて29人が立候補しました。

内訳を見ますと、現職が8人、新人が21人、女性の候補者は4人となっています。

このうち、北海道では、与野党が真っ向から対決する構図となった一方、福井、島根、徳島、福岡の4県では、「保守分裂」の争いとなります。

また、大阪では、いわゆる「大阪都構想」の実現を目指す大阪維新の会と、これに反対する自民党などが対決する構図となりました。

届け出を済ませた候補者や各党の幹部たちは、街頭演説を行うなど、早速、有権者に支持を呼びかけ、17日間の選挙戦に入りました。

平成最後の選挙となる今回の統一地方選挙では、人口減少対策や地域経済の活性化策、それに、防災対策などをめぐって論戦が交わされる見通しです。

統一地方選挙の前半は、今月24日に6つの政令指定都市の市長選挙、29日に41の道府県議会議員選挙と17の政令指定都市の市議会議員選挙もそれぞれ告示され、知事選挙とともに来月7日に投票が行われます。
さらに、それ以外の市区町村長や議員の選挙は、来月21日に投票が行われます。

夏には参議院選挙を控えるだけに、各党は、今回の選挙を前哨戦と位置づけ、地方の基盤強化に向けて総力を挙げて選挙戦に臨む方針です。
筆者は選挙とは無関係の太公望と洒落こみます。