東谷の郵便局は明治4年に日本に

郵便制度ができた時、最初は呼野

に開局されました。(明治19年ごろ?

)これは私見ですが当時呼野地区

は銅山採掘で江戸時代以来の活況

を再び呈し始めており郵便の需要も

高かったのではないかと思います。

続いて当時の三谷地区の中心地が

紫川と東谷川が合流する加用地区

になり郵便局が移転しました。(明治

25年4月)その後郵便局は石原町

の下四組に移転し(明治28年7月)

その後は昭和10年12月に山ヶ迫

の法円寺前に移転しました。さらに(

昭和44年3月)にその隣の敷地に

移り更に(昭和57年5月)に田原医

院の前の現在地に新局として変わ

り現在に至っています。

 

 

明治28年から昭和10年まで使われた石原町郵便局です。局舎自体平成4年までありました。

 

 

その後山ヶ迫の法円寺さん前の民家に特定郵便局として移転して昭和44年まで

ここにありました

 

 

 

昭和44年から昭和57年までトトロ橋へ向かう道を挟んだ隣に移転しました。現在は駐車場になっています

 

 

 

昭和57年から田原医院の前に移転して現在に至っています