先日の23日は地元の東大野神社の

夏越祭(茅ノ輪くぐり)に参加してきま

した。夏越祭は田植えが終わり一息

つく梅雨が明けるころ稲の順調な生

育と人々の無事の夏越を祈念する

神事です。当日は地区のお世話役や

地元に貢献していただいている企業

などから約50名ほど参加されました

。また神事後の直会も4年ぶりに復活

し和気あいあいと楽しい時間を過ごす

ことができました。従来直会は社務所

の室内で行われていましたが宮司の

発案でコロナ対策を考え屋外で開催さ

れました。準備などは氏子青年部の方

を中心に心を尽くしていただきました。

さて茅ノ輪くぐりですが直径2mほどの

輪に茅を巻き付けたものを左右2回ず

つ回り輪をくぐるときに蘇民将来と唱

えながらくぐります。これで夏対策は神

様のご加護で万全です。東谷は神事

の翌々日梅雨が明け夏本番になりまし

た。

 

 

立派な茅野輪です

 

 

 

茅野輪の茅です。茅は普通5,60cmなのですがこれは1m近くあります。

普通の茅とは別物かもしれません。地域によっては私が最近関心がある

マコモで作るところもあります。

 

 

 

夕暮れの参道です