オオバタネツケバナは日本原産のタネ

ツケバナの一種で山の谷川など源流

近くの清水に自生します。よく似た種類

で外来種のクレソン(西洋タネツケバナ

)があります。こちらはステーキなどの

添え物として野菜として普通に流通して

います。オオバタネツケバナはクレソン

によく似ていていますが草体が一回り

小型ですが香りも良く美味しい山菜の

一つです。ところが水の汚れに敏感で

少しの汚水の影響でも消えてしまいま

す。一方のクレソンは丈夫でオオバタネ

ツケバナより幅広い環境に適応し、生育

域を広げています。オオバタネツケバナ

の生育場所は東谷でもごく限られた場所

のみになっています。今回は貴重な日

本原産のオオバタネツケバナで醤油漬

けを作りました。漬け出汁は醤油をベー

スに白出汁、味醂、唐辛子で味を整え

ます。冷蔵庫で一晩寝かせてからはす

ぐに食べれます。

 

 

井手浦の立花川源流の近くに自生していました。

 

 

 

少し面倒ですが採取した葉は一枚ずつ丁寧に水洗いしました。

 

 

 

出汁醤油に一晩漬けたら出来上がりです。爽やかな香りとピリッとした味が特徴ですが

クレソンより優しい気がします。