先日の山下智道さんの野草講座で棕櫚
の葉で薬草茶が出来ることを教わりまし
た。効能としては高血圧の改善に効くよ
うです。私は血圧の上が130ちょっとオ
ーバーという事でノビルやラッキョウなど
ネギ類のアリウムを摂ることを心がけて
きましたが、ネギ類をそうそう継続的に
摂取するのは難しいのでお茶として摂
取できるものを探していました。もちろん
野生のネギ類でお茶は作れますがちょ
っと私の好みから外れます。シュロは暖
地性のヤシの仲間です。私の住む北部
九州当たりでは普通に自生していました
が最近は数がめっきり減っています。
結構な大きさになりますし他の樹木とも
容姿が大きく異なるので庭木としては敬
遠され気味なのかもしれません。野生で
は鳥が運ぶ種が実生発芽しているケース
が多いです。それでさっそくお茶を作って
みました。採取したシュロの葉を小さく切
って乾燥させるだけです。飲むときは葉を
軽く炒ると香ばしい香りがして飲み易くな
ります。さっそく作って飲んでみましたが
美味しかったです。
近くの藪に自生しているシュロです
新鮮な葉を一枚頂きました
適当に刻んで軽く水洗いしてザルで乾燥させます。
自然乾燥するには時間がかかるので試飲のために少量炒ります。
香ばしい香りがして来たら火を止めて出来上がりです
お茶にすると香ばしい香りが移って飲み易いお茶です