皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
九州北部は年末から今年にかけて穏や
かな年越になりました。世界は相変わら
ず、コロナ禍とウクライナの戦禍で大変
な思いをされている方々が多いですが
一日でも早い安寧な日々が来ることを
心から願っています。
今年最初の記事は私の大好きな100均
グッズの話です。年末にネット動画で湯
たんぽの紹介がされていました。一つは
CAN★DOさんから660mlサイズで66
0円のものとWattsさんから440miサイ
ズで330円で発売されています。どちら
も小ぶりですがキャン★ドゥのものは安
全SGマーク付きの立派なもので、ワッツ
のものはキャン★ドゥの半額という超コス
トパフォーマンスの良いものです。今回
はうちの愛猫テンちゃんの寝床用でワッ
ツさんのものを求めました。お湯の温度
も110℃まで行ける実用上全く問題が
ありません。そのまま裸の状態で使用す
ると低温火傷する恐れがあるので何か
に包んで使用します。ちょうど湯たんぽ
の横に頃合いのネックウォーマーがあ
ったので一緒に購入しました。ネックウ
ォーマーは片方は紐が通っていて占め
ることが出来ますが片方は空いたまま
ですが使う時は輪ゴムで絞めて使うの
で湯たんぽケースにピッタリです。
ことしも郷土史のこと、和ハーブのこと、
植物のことなどお届けしたいと思います。
ワッツの湯たんぽと湯たんぽケースに使っているネックウォーマー
です。
ネックウォーマーに包んで使っています。